TOP
入江内湖西野遺跡の発掘調査
米原町域の縄文遺跡
入江内湖遺跡の調査成果

調査結果のポイント調査の地点と概要出土丸木舟/漁労具 実測図
調査地点の地層と入江内湖の変遷石器の構成/滋賀県の主な縄文遺跡の石器の構成
滋賀県の縄文遺跡の立地遺物写真

財団法人 滋賀県文化財保護協会
瀬口眞司

図9 滋賀県の縄文遺跡の立地

沿岸部
平野部
山間部
合計数
C14年代
縄文早期前葉
■■■■■■■■■■
100
0
0
8
100
9,000年前
中葉
■■■■■■■■
77
0
■■
23
13
100
後葉
■■■■■■■■
78
11
11
18
100
6,500年前
前期前葉
■■■■■■■■
83
■■
17
0
12
100
中葉
■■■■■■■■
81
■■
19
0
16
100
後葉
■■■■■■■■■■
94
6
0
16
100
中期前葉
■■■■■■■■
67
■■■
27
7
15
100
中葉
■■■■■■■■
74
■■
21
5
19
100
中期後葉
■■■■
44
■■■■■
49
7
45
100
後期前葉
■■■■■
48
■■■■■
48
4
52
100
4,000年前
中葉
■■■■■■
59
■■■■
37
4
27
100
後葉
■■■■
41
■■■■
41
■■
18
22
100
晩期前半
■■■■
41
■■■■■■
55
5
22
100
後半
■■■
27
■■■■■■■
68
5
111
100
2,400年前
平均
53
39
5
100
入江内湖遺跡の時期
  沿岸部の遺跡が減って、平野部の遺跡が増えるこの時期、入江内湖遺跡は終わる。
 

奈良県・兵庫県・大阪府などでは、この時期、山間部の遺跡が多い。
    ▼
滋賀県でもこの時期の山間部の遺跡はもっと多いと考えられる。

  この時代、平野部で本格的な集落が増える。
    ▼
琵琶湖にも山間部にも行きやすい中間地点

調査結果のポイント調査の地点と概要出土丸木舟/漁労具 実測図
調査地点の地層と入江内湖の変遷石器の構成/滋賀県の主な縄文遺跡の石器の構成
滋賀県の縄文遺跡の立地遺物写真

TOP
入江内湖西野遺跡の発掘調査
米原町域の縄文遺跡